かけ算九九は小学2年生
「いんいちがいち、いんにがに、
いんさんがさん、いんしがし、 」
ただ楽しくて、
歌にのせて憶えた かけ算九九。
「こたえが一桁(けた)になるときは、こたえの前に『が』を入れる。」
後から気づいた あたりまえ。
「インド人は、19かける19までおぼえるそうだよ。」
ひろがる 世界。
19 × 19 = 361は、ほぼ1年365日。
1年を四角く並べてみる。
19を暦にもちいる文明もあるらしい。
かけ算の奥の深さに魅了され、
ひたすらおぼえた 平方数。
そういえば、マヤ文明にもヒスイがつかわれていた。
なんだか、ガラスの仮面が読みたい気分。
19のだんを眺めていると、遠く懐かしい気持ちに包まれる、西尾でした。